発表会準備、譜面作成
こんばんは😃🌃
なかなか普段どおりの食事が出来ず、体力が落ちているみたいで。
今日は、13:00~合間は多少ありながら21:30までレッスン。
昨日今日のレッスンは、やっぱり立ったままとか辛くて、ちょっと力が入らない感じ。
ようやく夜は、ソテーしたまぐろと山芋とレタスの千切りがのった、実家の店のまぐろDONを食べれて、貧血対策にもなったかと。
合間には、プログラム印刷、お知らせ印刷、譜面作成や、済ませて、明日はいよいよ桐朋学園大学に受かった生徒との伴奏合わせもします。
聴音した下書き譜面は、書く場所なくなり、下にドレミが書いてある 笑
昔から聴音は、得意で。大学ではソルフェージュ試験成績優秀者で、後期授業免除になったの。
だけど。
耳コピーで演奏するのを極めてる人や、クラシック以外のとこを極めてる人って、感覚的なものがある意味クラシック出身者より、格段に優れてて。
知らぬまに身に付いてる和声感や、イメージや、本当にすごい。
私は、聴音は得意だけど、ずっとメロディー重視の音楽感覚で生きてきたなぁ。と、ある時から気づいて。
演奏の中に、もっと結び付いて和声感を取り入れるのは、本当に早いうちにやっていって欲しい。
と、つい、生徒にも熱くなってしまう私です。
0コメント